| ■第1回  1973・11 ヨーロッパ5ケ国 温室園芸全体 ドイツ  ハンブルグ市場
 試験場 花き ベゴニア、バラ、カーネーション、アルストロメリア他
 野菜農家 サラダナ、キウリ 花き農家 カーネーション、バラ、アルストロメリア
 オランダ 花き市場 試験場 ウェストランドノード、ナールドウイク 花き農家 キク、カーネ他
 野菜農家 キウリ、
 イギリス 都庁 パブリックパーク、リーバレー試験場
 フランス 青果市場、植木生産、花き市場、花き農家バラ、カーネーション他、野菜農家
 スイス  野菜農家サラダナ他
 イタリア 直売
 
 
 | 
																																		
																																			| ■第2回  83・11 オランダ アルストロメリア、カーネーション他
 アルストロメリア・カーネーション他種苗会社・生産農家、展示会
 
 
 | 
																																		
																																			| ■第3回  86・ 5  オランダ 洋ラン他
 ラン種苗会社・生産農家(オドントグロッサム類、シンビ切花他)、花木(ライラック栽培農家)、球根試験場、ユリ展示会、市場、鉢花種苗会社・生産農家
 
 
 | 
																																		
																																			| ■第4回 88・ 2 オランダ シクラメン中心の鉢物、花木、ラン他 シクラメン中心の鉢花育種・種苗販売会社・生産農家・試験場・市場、ラン種苗会社・鉢物・切花生産者(ミルトニア、ファレノプシス、オドントグロッサム類)、花木(ライラック促成栽培農家)、展示会
 
 
 | 
																																		
																																			| ■第5回  92・11 オランダ 球根類、試験研究の動向、普及活動の方法他 ユリ中心・他球根類 球根生産販売会社球根生産状況・切花栽培農家・試験場他・オランダ花き全般、シンビ切花農家、アルストロメリア他種苗会社、展示会
 
 
 | 
																																		
																																			| ■第6回   93・ 4  ヨーロッパ3ケ国 洋ラン、花木 
 イギリス:ラン育種苗販売会社(オドントグロッサムの育種・栽培法)、オランダ:シンビ他ラン展示会(切花品評会)、チューリップ球根生産 ベルギー:ラン展示即売会、市場
 
 
 | 
																																		
																																			| ■第7回   95・11 タイ ラン(チェンマイ、チェンライ)
 原生状況、バンダ栽培、花き栽培・ハウス生産農家他状況、花店のラン販売状況
 
 
 | 
																																		
																																			| ■第8回   98・10 モロッコ 花き新規作物探索他
 ケッペンの気候区分での地中海沿岸気候区分帯、ステップ気候区分帯、砂漠気候区分帯、亜寒帯気候区分帯
 
 
 | 
																																		
																																			| ■第9回  2000・ 7  オランダ、ベルギー花木、農業コンサルタント他
 オランダ:花木育種会社、宿根草・花木苗販売業者、花木生産者、花木試験場、市場内卸業者花木扱い状況、プライベートコンサル活動、国立花き試験場場長と情報交換 ベルギー:植物園、市場
 
 
 | 
																																		
																																			| ■第10回  2002・12 オランダ、ベルギー花木、流通
 花木育種会社、輸出会社、市場(卸業者・展示室)、市内花店他の販売方法
 
 
 | 
																																		
																																			| ■第11回  2005・4 中国の花き生産概観
 上海、杭州の鉢物・切花・緑化木生産・「第7回中国花花卉園芸資材見本市」 花卉市場
 
 
 | 
																																		
																																			| ■第12回  2010 台湾花博視察、台湾の植生調査
 2010台北国際花卉博覧会、(標高別花きの植物の種類と生態)、台北及び近隣の植生観察
 
 
 | 
																																		
																																			| ■第13回  2011・ 1 ドイツIPM視察、オランダでの調査・顧客の要請支援活動
 IPM:ヨーロッパ諸国東欧他の花き関係全般の進展状況掌握・花き種苗の国際販売会社との接触他、アマリリスの生産方式、アルストロメリアの低温性育種の進展等調査、市場・仲卸調査(フローラホランド:アールスミア・ウエストランド両市場)、ドイツ・オランダのガーデンセンター、アムステルダム市内花店の日持強調販売を含めた販売方法等
 
 
 | 
																																		
																																			| ■第14回  2011・11 ベトナム・ダラト(熱帯高地)の花き生産と日本向け仕様の概観
 オランダ資本による生産概要、民族資本会社による生産方式概要、カーネーション、ファレノ切花、トルコギキョウ、シンビジウム切花他の生産方式・技術レベルの把握、民族資本との連携可能性把握、アルストロメリア等を含めた熱帯高地生産向き品目と適応性検討
 
 
 * 課題・事象型視察内容へリンク≫ | 
																																		
																																			|  |